オオサカジン

その他 その他   | 関東地方

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2008年12月28日

危険がいっぱい③

蜘蛛の巣に引っ掛かってから、ボクは不動の境地に達していた。

と言うのも、蜘蛛の巣と言うものは、
捕えられた獲物が暴れた震動を宿主である蜘蛛に伝えるため、
逆説的に、動かなければ蜘蛛に捕らわれたことを察知されないのだ。

そんな話を、テレビの生物系の番組で見た記憶があるので、
ボクは、その乏しい知識にすがることにしたのだ。

それは一種の賭けだった。

もし、ボクの知識が間違っていたら、ボクは何もできずに死んでしまう。
それに、知識が当っていても、蜘蛛に察知される可能性がゼロではない。

・・・ボクは、「彼方からの助け」を期待し、ただ待つことにしたのだ。

まぁ、結果から言うと、その賭けには勝ったのだが、
風が吹くたびに妙に震動する巣の上で、いつ気付かれるか知れない恐怖と戦い、
いつ死ぬかわからない、生死の狭間を彷徨っていたことは変わらない。

正直、もう二度とこんな経験したくない。

ボクは、狭い所では蜘蛛の巣に注意しようと心に誓いながら、
微動だにできない状況を耐え、ついに待ち望んだ助けを得たのだった。

そう、その助けとは、ボクの母親・・・

・・・まぁ、母にとっては、「蜘蛛の巣の掃除」でしかないのだが、
それでも、箒の柄で蜘蛛の巣は破壊され、ボクは逃れることができたのだ。

母への感謝は測り知れない。

しかし、母は蝿(ボク)がくもの巣に引っ掛かっていたことに気付くと、
躊躇無く、持っていた箒で蝿(ボク)を叩き潰そうとしやがりました。

・・・母への恐怖は測り知れない。

まぁ、どうにかこうにか、
ボクは母に叩き潰される前に、蜘蛛の巣から逃げ出し、大空へ逃げたのだった。


・・・ふぅ、また親に殺されかかったよ。


【PR】クリスマスケーキレシピ:カスタードクリーム :メレンゲ :ブッシュ・ド・ノエル :クリスマス・プディング :レアチーズケーキ風ヨーグルトケーキ :ミルクレープ :ショートケーキ  


Posted by landmale  at 18:14Comments(0)小説

2008年12月21日

危険がいっぱい②

・・・ボクの危機を救ったのは鳥だった。


ボクを捕えようとしていた巨大な小鳥は、
それよりも大きな鳥によって捕獲されたのだ。

その色と形状から、恐らく、前者はスズメで、後者はカラスだったのだろう。

生物と言うのは、エサを捕獲する時、
つまり、食事の時が一番無防備だと言う話を聞いたことがある。

そう、カラスはスズメの隙を付いて、食事をしただけだ。

決して、ボクを掬おうとしたわけではない。
単なる偶然に過ぎない。


・・・だが、ボクが助かったのも事実だ。


ボクは、こっそりカラスに感謝しつつ、
安全圏を求めて、大空から狭苦しい空へと居場所を変えた。

何故なら、ボクを食べようとするような『小鳥』が来ないと思ったからだ。

鳥が飛ぶのは翼の力だけでなく風の力も利用していることを聞いたことがあるので、
細く入り組んだ狭い空間なら、小鳥が飛ぶのには少々難しいと考えたのだ。

・・・だが、そこには思わぬ落とし穴があった。

勘のよい方なら、おわかりだろう。
そう、飛ぶ虫にとって、鳥以上に危険な天敵・・・蜘蛛だ。

つまり、ボクはマヌケにも、蜘蛛の巣にからめ取られてしまったのだった。

ちなみに、小鳥への警戒を解いたスグ後、油断し切ったところに鹵獲されたので、
もう、自分のマヌケさにイヤ気が差したと言うか、笑うしかなかった。


・・・これ、まじ、ヤバいかも?


【PR】クリスマスケーキレシピ:スポンジ :タルト生地 :ロールケーキ生地 :シュー生地 :パイ生地
  


Posted by landmale  at 20:10Comments(0)小説

2008年12月14日

危険がいっぱい①

ボクが家を出てから、そう長くも無い時間しか過ぎていない。
なのに、ボクは少なくとも3回は死に掛けていた。



部屋を出て自由気ままに空の散歩を楽しんでいると、何だか急に背筋が寒くなった。

何故か「ここにいてはいけない」、
いや、「ここから離れなければいけない」と言う脅迫観念に襲われた。

それは、きっと本能と言う物だったのだろう。

ボクは、戸惑いながらも『それ』に従ってその場から離れた瞬間――
――ボクが「いるべきだった場所」を『何か』が通り過ぎた。

恐怖に戦きながら、ボクはその『何か』を確認した。

・・・・・それは、巨大な鳥だった。

いや、ボクから見て巨大なだけで、
人間の尺度にすれば小鳥に過ぎないだろう。

しかし、ボクには巨大だった。

巨大な小鳥はボクを逃したことを悟ると、
すぐさま向きを変え、再びボクに襲いかかる。

・・・今度こそ、死ぬ。

ボクは、死を覚悟した。
迫り来る嘴から逃れる術をボクは持たなかったから。


しかし、助けは意外なところから現れたのだった。



【PR】ファイテン 【PR】人気のランドセル 【PR】給食費滞納 【PR】蓄熱保温カーテン
  


Posted by landmale  at 15:41Comments(0)小説

2008年12月07日

困惑②

ボクが「自我が蝿になってしまう」と言う、
ある種の恐怖に襲われてから、それなりの時間が過ぎた。


あれから、ボクは元に戻る方法を一生懸命に考えた。

しかし、考えてみても、
こうなった原因がわからない以上、解決策が浮かばない。

それに、そもそもが元に戻ったら死んでしまうのだ。
だって、ボクの肉体そのものは死んでしまっているのだから。


・・・ボクは、元に戻るなどという幻想はそうそうに捨てた。


ちなみに、蝿と人の感覚が違うから、「ボク」が死んだと勘違いしているのでは?
・・・なんて、間抜けだけど、救いようがある話は「ありえない」。

ボクの死体を発見した両親によって、ボクの死体は葬式にまわされたからだ。

・・・いや、これはあくまでボクの主観だからそうなるんだけど、
実際は、「ボク」は死んだこととされ、葬式をあげられ、火葬までされたんだ。

自分の葬式を見ると言う、ある意味では誰もできないような体験をさせてもらったわけだが、
誰もできないようなことだからか、イマイチ現実感に乏しく、どこか夢を見ているようで、
焼かれて灰になった今となっては、本当に「ボク」が死んだのか疑わしいものだった。

だが、客間には仏壇が備え付けられ、そこにはボクの遺影がある。
そして、父さんと母さんは毎日絶望したような顔でボクの遺影を拝んでいる。

・・・その姿を見て、「ボク」と言う「人間」が死んだことを始めて理解したんだと思う。


だから、ボクは「ボクがボクでいられる」ように、
蝿としての行動を避け、極めて人間らしくあろうと考えるようになった。


でも、現実と言うのは、やはり残酷だ。


人間らしくあろうとするボクは、
人間であったボクの部屋に留まろうと思った。

それが、根本的な間違いだった。

ボクは、両親からハエタタキと殺虫剤と言う歓迎を受け、
命からがら「自分の部屋」から逃げ出し、「外」に追い出された。

・・・考えてみれば、両親にとっては、ボクはただの蝿だ。
どんな妄想をすれば、「この蝿が息子の生まれ変わりだ」などと考えられるだろう?

そりゃ、「死んだ息子」の部屋にいる蝿など、気に入るわけがない。

それこそ、ゴミや虫を見るような目でボクを見て、
それこそ、ゴミや虫を殺すようにボクを殺そうとした。

・・・人間としてのボクには、とても耐え難いことだ。

でも、今のボクは「仕方が無いか」と納得しつつある。
・・・そう、ボクは、もはや「人間としてのボク」とは言えないのかもしれない。



【PR】プレゼントにデジタルフォトフレームを!! 【PR】クリスマスはデジタルフォトフレーム 【PR】防寒用カーテン 【PR】新型インフルエンザの対策 【PR】インフルエンザ予防接種 【PR】ハイドロコロイド素材の絆創膏 【PR】年金テロ?
  


Posted by landmale  at 22:35Comments(0)小説